
時間がない!時間がない!!
早くたんぱく質を取りたい!!
コンビニでたんぱく質摂れる商品、
オススメしてよ!

はーい、今日は私オススメ、コンビニ(セブン-イレ○ン)で「たんぱく質がたくさん摂れる食事」をご紹介させていただきまーす💪
世の中の筋トレ大好きな皆さん、こんにちは✨
実は私も、1年半位かな…筋トレを継続しています💪オーナーになってから最初の3年半で10kg以上太ってしまい😩、その後、この1年半で80kg→72kgまで、筋トレしながら徐々に体重を落としてきました。
最初は、ついてしまった脂肪を、効率的に筋肉に変えられたら…🙄と思い、YouTubeで紹介されているBCAAを買い、水に溶かして飲んでいましたが…

ん…
めんどくさい🙄
というわけで、最近では、筋トレ前後にコンビニで売っている「ZAVASココア味」を飲みながら、あとは筋トレ後に意識的に「たんぱく質多め」の食事を摂るようにしています。
私は24時間ジムに平日は毎日通っています。そこにはたくさんの「筋トレマン」がいらっしゃいます。
ガチな筋トレマン:フリーウエイトコーナーを闊歩する、ムキムキな方達
筋トレ女子:フリーウエイト、マシントレーニングを優雅にこなす、スタイル抜群な女子達
ライトな筋トレ好き:フリーウエイトに憧れながら、初心者向けマシントレーニングに勤しむライトユーザー(私はここ🙄)
正直、コンビニ食をうまく活用しての、たんぱく質摂取は、どのユーザーの方にも、本当にオススメです。コンビニ食は、昔は「不健康」なイメージがありましたよね。でも、前にも紹介しましたが、私がオーナーをしているセブン-イレ◯ンでは、本当にこだわって「商品開発」をしています。
そこで私が、自分のお店で超オススメな、「たんぱく質がたっぷり摂れるコンビニ食」をご紹介させて頂きます。
この記事を読んでいただくと、
・筋トレ前にセブン-イレ◯ンに行きたくなる ・筋トレ後にもセブン-イレ◯ンに行きたくなる ・コンビニをうまく活用して、「ちょっと私も筋トレ始めようかな…」と思ってしまう
この記事を書いているけんべるとは、こんな人です。
まずは早速、コンビニ(セブン-イレ○ン)オススメ5選!!

あれでしょ?手軽に買えるプロテインバーとか、栄養ドリンクのコーナーにあるプロテインが摂れるパウチ飲料とかでしょ?

いえいえ。それだと、コンビニだけでなくスーパーやドラッグストアでも買えますものね✨もちろんそれもオススメですし、私も時々は食べますね♪でも違いまーす✨

じゃーあれか。サラダチキンだ!!
何度もテレビとかでも紹介されてるし!!

ねー!それも当然オススメですよね!!
高タンパク、低カロリー…筋トレマンには必須の食材ですよね🎶
うーん…でも今回は違います🙅♂️
十分お手軽だし、最強だとは思うんですけどね。これも他チェーンさんでも手に入りますしね。
💡結論から言うと、やはりオススメは、セブン-イレ○ンのデイリー商品!!

やはり、セブン-イレ○ンで、私が心からオススメできるもの…それは「デイリー商品」になります。
その中でも、たんぱく質がたっぷり摂れて、高タンパク、カロリー低め、何より……「美味しい!!」という食事を、紹介していきます💪❤️🔥
筋トレをする理由のダントツ1位はやはり…ダイエット目的ではないでしょうか?だとしたら、炭水化物や脂質を摂り過ぎないメニューにする必要があります。
💡理想的な三大栄養素の摂取量の割合は、 ・炭水化物50~60% ・たんぱく質20~30% ・脂質20%
と、言われています。
こんな視点でも、私の紹介する商品をチェックしてみて下さいね。
たんぱく質が摂れるチキン&チリ〜税抜¥360〜
「たんぱく質が摂れるシリーズ」は、たんぱく質の量が分かりやすくパッケージに記載されています。


メッチャ分かりやすいじゃーん!

断面図です。
成分

・カロリー:247kcal💮 ・たんぱく質:24.7g💮 ・脂質:9.4g💮 ・炭水化物:23.4g(糖質:8.4g、食物繊維:15.0g) ・食塩相当量:2.3g
この商品は、事業所立地では、大人気の商品です。私のお店でも平日は20個以上売れています🎶
メチャクチャバランスの良い三大栄養素に加えて、炭水化物のうちの15.0gが食物繊維って…超優秀すぎませんか??
実食!!(あ、もう何度も何度も…食べていますが…)
パンの部分は、糖質を控えたロールパンを使用しています。しかも、ローストしたチキンに、ゆでたまご、大豆たんぱくまで摂れてしまいます…言うことなしです。チリとありますが、正直辛さは求めないで下さい。全然辛くないです。(辛いもの苦手な私にはちょうど良い😊)

ワンハンドで食べやすいのがまた魅力的!!筋トレ後の「ゴールデンタイム」というのはご存知ですか?
筋トレ後に食事を摂ることは、筋トレで破壊された筋繊維の回復に栄養が用いられるので、おすすめです。
特に筋トレ後の30min〜1h 30minぐらいまでは、筋肉の「ゴールデンタイム」と呼ばれています。
3大栄養素に加えて、ビタミンやミネラルをバランスよく、そして「すばやく」摂取することが大切です。
この商品は、そんなゴールデンタイムに向けて、最適な商品となっています👍

レンチンでも美味しいのですが、自宅で食べるなら、是非トースターで焼いてから食べてみて下さい。満足度が間違いなくアップします🎶
◆けんべるの評価〜たんぱく質が摂れるチキン&チリ〜
総 合:84点
味 :★★★★★
食 感:★★★★★
コスパ:★★★★☆
新しさ:★★★☆☆
見た目:★★★★☆
これは手軽さと、総合力の高さで、文句なしで1番オススメです。1年で3回位リニューアルもしますので、飽きへの対応もバッチリです👍食べたことない方は、是非一度手に取ってみて下さいね🎶
たんぱく質が摂れる豚しゃぶサラダ〜税抜¥440〜
セブン-イレ○ンのサラダのトップ売れ筋はこれ!

成分

・カロリー:178kcal💮 ・たんぱく質:25.4g💮 ・脂質:7.0g💮 ・炭水化物:4.2g(糖質:2.3g、食物繊維:1.9g)💮 ・食塩相当量:1.9g
脂質、炭水化物がこれだけ少なくて…たんぱく質が25g強!!😳ドレッシングで食塩相当量が多くなってしまうので、塩分を気にされている方は、オリーブオイルとかで代用も美味しいです😊
実食!!(あ、もう何度も何度も…食べていますが…2回目)

まずは脂質を落とした豚ロース肉を、たっぷり盛りつけ!!😳このボリューム感😊

2層になっていて、たっぷりの豚しゃぶの下には、たっぷりのレタス、サニーレタスが♪

先ほどのチキン&チリと合わせて、お皿に盛り付けると、こんな感じ♪
結構なサラダが入っているんですよね✨ビタミン、ミネラルが摂取できて、よりバランスがよくなります🎶
◆けんべるの評価〜たんぱく質が摂れる豚しゃぶサラダ〜
総 合:76点
味 :★★★★★
食 感:★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
新しさ:★★★☆☆
見た目:★★★★☆
お昼ご飯なんかでたんぱく質を意識している方は、このサラダとサンドイッチやロール、おにぎりと組み合わせていて下さい✨大満足で夕方に向けての筋トレ準備完了です💪
たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ〜税抜¥410〜
少し前まではこちらがセブン-イレ○ンのサラダのトップ売れ筋でした。今は豚しゃぶに抜かれていますが…個人的には、ドレッシングが美味しいから、こちらがオススメ😊いや、本当に甲乙つけがたい🙄

成分

・カロリー:180kcal💮 ・たんぱく質:23.6g💮 ・脂質:8.2g💮 ・炭水化物:4.1g(糖質:1.9g、食物繊維:2.2g)💮 ・食塩相当量:2.5g
良質な鶏胸肉と、ゆでたまご、ブロッコリー…もう筋トレマンの為の商品としか思えません♪
そしてとにかくドレッシングと、これら具材との相性が抜群!!私としては毎日でも食べて飽きない商品です😊
実食!!(あ、もう何度も何度も…食べていますが…3回目)

ゆでたまごとブロッコリーが見た目の彩りも加えてくれています♪

このタイプのサラダは、全部2層になっていて、レタスが潰されないように工夫されています。

こちらもお皿に盛り付けるとこんなふうに🤩ちょっと値段は原材料高騰の煽りを受けていますが、正直…そんじょそこらの飲食店のサラダの盛り合わせに負けません。コールドチェーン(素材を新鮮に保つ為に、収穫〜店頭で販売するまでの5℃での徹底管理)を実践しているセブン-イレ○ンのサラダは、見た目も、ビタミン&ミネラルの含有量も抜群です✨
◆けんべるの評価〜たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ〜
総 合:80点
味 :★★★★★
食 感:★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
新しさ:★★★☆☆
見た目:★★★★★
今の売れ筋として豚しゃぶに上位を譲りましたが、個人的にはこちらの方が美味しいと思いますし、見た目にも本当に鮮やかですよね♪
こちらも是非、食べやすい仕立てになっているので、筋トレ前後、素早くたんぱく質を摂取したい時、もしくは食事のお供にご活用くださいね♫
たんぱく質が摂れるグリルチキン弁当〜税抜¥580〜

もうまずはたんぱく質の量に衝撃ですよね🤩46.4g!!
成分

・カロリー:447kcal💮 ・たんぱく質:46.4g😳💮 ・脂質:14.4g ・炭水化物:35.4g(糖質:30.6g、食物繊維:4.8g) ・食塩相当量:3.3g
ご飯がけっこうあるので、この炭水化物の量は仕方ないとして…それを大きく上回るたんぱく質!!
私のオススメは納豆をプラスαして欲しい。納豆は、たんぱく質だけでなく、食物繊維、ビタミン、ミネラルなども豊富✨
特に納豆に含まれるビタミンB6は、エネルギーの代謝を促進してくれます。
私はさらに生たまごをプラスαして、たんぱく質を更に追加✨
実食!!(あ、もう何度も何度も…食べていますが…4回目)

香味野菜のバターガーリックソースが食欲をそそります🤤🤤🤤
ここでも塩分が気になる方は、このソースを少し落としながら召し上がれ✨

先ほどの鶏むね肉のサラダを合わせると、こんな感じになります🤩
たんぱく質はこれで70.0g!!ここに先程ご紹介したように納豆卵付きでトッピングしたら…🤤
今日の晩ご飯はもうこれにしちゃって下さい🎶
◆けんべるの評価〜たんぱく質が摂れるグリルチキン弁当〜
総 合:68点
味 :★★★★☆
食 感:★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
新しさ:★★★☆☆
見た目:★★★☆☆
今日はメチャクチャ筋トレした〜😆という時には、急いでこの商品を食べて、一気にたんぱく質を補給しちゃいましょうね🎶
たんぱく質が摂れる豆乳茶碗蒸し〜税抜¥320〜


こだわりたまごのコク、美味しさや出汁の風味、味わいを感じられる茶碗蒸しです。具材には香り箱、三つ葉、鶏むね肉を使用しています。
成分

・カロリー:157kcal💮 ・たんぱく質:19.1g💮 ・脂質:7.1g💮 ・炭水化物:4.9g(糖質:3.5g、食物繊維:1.4g)💮 ・食塩相当量:2g
茶碗蒸し…これからの季節には抜群ですよね🍁⛄️こちらも高タンパク、低脂質、低糖質の優秀な商品です✨
実食!!(あ、もう何度も何度も…食べていますが…5回目)
これも美味しいですよ〜😊うちの子ども(4歳娘)も大好きですね🎶


具材はシンプルなんですけどね。メチャクチャ美味しい🤤
◆けんべるの評価〜たんぱく質が摂れる豆乳茶碗蒸し〜
総 合:68点
味 :★★★★☆
食 感:★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
新しさ:★★★☆☆
見た目:★★★☆☆
筋トレとアルコールは相性悪いですが、お酒のお供にも良いですよ🎶
正直…5選じゃ収まらない!!まだまだあります!!
たんぱく質が摂れる やみつき冷奴 よだれ鶏〜税抜¥320〜




はい、こちらもおつまみとして最強です🎶
緑黄色野菜がとれる鶏のトマト煮〜税抜¥398〜




この商品も、私の大好きな1品!!鶏はゴロゴロ入っています。トマトソースもメチャクチャ美味しくて、これはもう焼いたトーストパンをつけて食べるしかありません🤤🤤🤤
筋トレマンは忙しいから…コンビニ便利♪

けんべる、長いよーー😳
いつまで商品紹介を続けるのさ!!

もうね…
いくらでも紹介したいんですよ。。
さあ、ここまでお付き合い頂いた皆様、もう今日は筋トレに行くしかありませんよね✨
筋トレって、健康にも美容にも、メチャクチャ良いのは分かってる…
でも忙しいから…
ですよね?
だとしたら、前後の食事位、コンビニ飯でサクッと済ませて、時間を捻出しちゃいませんか??
その上で、しっかりとたんぱく質が摂れて、しかも美味しかったら…言うことなしです🎶
筋トレ前後、どの位でご飯は食べるべき?
筋トレはご飯の前にするのがいいのか、後にするのが良いのか…迷いますよね。私も筋トレを始めた時に、いろいろなブログやYouTubeで調べました。その中からの抜粋になりますが、やはり、筋トレは身体作りですから、食事とは密接な関係ですよね。どのタイミングで食べれば効率が良いかだけ、最後に触れておきますね。
筋トレ前にご飯を食べるメリットとデメリット
■筋トレの前にご飯を食べるメリット
食後2時間以上経過し、食べたご飯が消化されて身体のエネルギーになっているタイミングで筋トレをすれば、効果がUPします。空腹の状態で筋トレを行うと、筋肉を分解してエネルギーにしてしまうので、効率が悪いのです。
【空腹の場合】
筋トレの1~2時間前:消化が良く、すぐにエネルギーに変わる、おにぎりやパン、うどんなどの軽食を摂ればOK👍
筋トレまでに30分程度しか時間がない場合:更に消化の早いバナナや野菜ジュースなど
ただし、しっかりとした食事を摂った後は、2時間以上空けてから筋トレするようにしましょうね。
■筋トレ前にご飯を食べるデメリット
しっかりとした食事直後の筋トレは完全にアウトです。
消化器官に血液が集中すると、副交感神経が優位になり、身体がリラックスしようとします。人間の自然な身体の作用には、逆らわないようにしましょう。
満腹時の筋トレは消化不良を起こしやすく、腹痛や吐き気の原因にもなります。
筋トレ後にご飯を食べるメリットとデメリット
■筋トレ後にご飯を食べるメリット
筋トレをすると、筋繊維が破壊されてしまいます。その回復に食事で摂った栄養が用いられるので、筋トレ後は、たんぱく質を含む三大栄養素に加えて、ビタミンやミネラルが摂れる、バランスの良い食事を心がけましょう。先程も申し上げましたが、筋トレ後の30分〜1時間半までは、「筋肉のゴールデンタイム」と呼ばれています。この時間に合わせて、コンビニ食を摂ることは、忙しい筋トレマンにとっては助かりますよね。粉のプロテインやサプリメントも推奨されているかと思いますが…やはり私は、しっかりとした食事から栄養素を摂取する…これが基本だと考えています。
■筋トレ後にご飯を食べるデメリット
筋トレ後の食事にデメリットはないですよね。ただし、どの運動にも言えるのですが…
「運動しているからたくさん食べてもよし😋」と食べ過ぎてしまうことには注意が必要です。また、食事後、睡眠までには3時間程空けた方が良いと言われていますので、やはり筋トレ後、しっかりとクールダウン、そしてゆっくりとバランスの良い食事⇨お風呂や読書で自分の時間を過ごし…2、3時間開けて就寝…これが理想ですよね。
筋トレ前後の食事をまとめると…
◆筋トレ前 ・しっかりとした食事をした場合は、2時間程空ける ・空腹である場合には、 →筋トレまで1〜2時間前であれば、おにぎり、パン、うどん等の消化吸収の良いものを一つ →筋トレまで30分ほど前であれば、更に吸収の良いバナナや野菜ジュースを ◆筋トレ後 ・筋肉のゴールデンタイムは筋トレ後30分〜1時間半 ・筋繊維が破壊されてしまっているので、食事からたんぱく質やビタミン、ミネラルを摂ることが超重要 ◆サラリーマン、OLさんの理想 ・お昼ご飯、たんぱく質多めな今回おすすめの食事をしっかり ・夕方位にお腹が空きそうな場合は、15時位にたんぱく質を補給 ・17時に定時ダッシュをしてジムに💪🔥 ・アップ(動的ストレッチ)→筋トレ→有酸素運動→静的ストレッチで1時間半 ・19時〜20時までに今回おすすめの食事をしっかり ・23時位までには就寝 これを平日2日間ルーチンにできれば、土日は自由✨平日できなかった時の予備日にも当てられますね🎶
まとめ
コンビニは、流行をしっかりと掴み、それをいかに早く商品開発につなげ、お客様に届けるか…を40年間追い求めてきました。昨今のたんぱく質ブームを逃しているはずがありません。どんどん素晴らしいたんぱく質が摂れる新商品を毎週のように世に送り出し、選りすぐりのものだけが、「売れ筋」として売り場に残っています。
筋トレが、「ながら」ではなく、鍛えている部位を意識すると効果も上がる…と言われているように、
是非食事でも、「たんぱく質、脂質、糖質」等のバランスを意識しながら、効率的、効果的に筋肉に栄養を与えていただきたいです✨
筋トレがダイエット目的な方は、是非こちらのおでん紹介記事も🎶
カロリーが低いおでん、玉子等でたんぱく質も補給しながらの筋トレ…いかがでしょうか?
最後の最後に、オーナー、店長の皆さん。
筋トレは本当にオススメですよ。私もオーナー最初の3年半で崩れてしまった体型・健康を何とか1年半でかなり取り戻すことができました。コンビニで勤める私達には、職場に優良な食材が溢れています。もちろん揚げ物などの誘惑とも戦わなくてはいけませんが、
「どういう自分になりたいか」
「従業員さんや、常連のお客様にどう見られたいか」
考えてみましょう。
私は、超健康的な身体を手に入れ、いつでも売り場の先頭に立てる準備をしています。
そして大切な仲間達を、元気でいる限りは「強く守れる」と信じて、これからも筋トレ、健康的な食事を続けていきます。
一緒に頑張りましょう💪❤️🔥
コメント
けんちゃん、
タンパク質がとれるまとめ記事うれしい!
筋トレしてる人多いから、助かると思う。
目次に値段書いてくれてるのもいいね。
タンパク質が撮れるチキン&チリ~は、わたしもタンパク質摂りたいときに買って食べてるよ。
次回はトースターであっためてみる!
ゆきぴさん、ありがとうございます🙇♂️
まさかこちらにまでコメントを頂けているとは思わず、メチャクチャ焦りました💦
セブンのサンドイッチやロールは、メチャクチャ新鮮です。そのままでも十分美味しいんですけどね。トーストも本当にオススメです✨
ブログにコメント頂いた場合の勉強になりました🙇♂️これからもよろしくお願いします🙇♂️🙇♂️