
なんじゃそりゃーー!
万引き…コンビニとかスーパーは大変そうだよね?

もうね…
本当に困っています。
私の場合は、3ヶ月に一度の棚卸で、毎回数万〜最大20万円…品減りをくらいます。
いろいろお店としての対策もしているんです。
それでも悪質な万引き犯には、中々効果がないのが現状ですよ😢

万引きするくらいだから、示談金なんて払えないんじゃないの??

ね…。
でも、この1年間で3人の万引き犯を捕まえたんですけど、
どの方も職があり、生活するのに困っているレベルではないんです。
って、長くなるので本文につなぎまーす😃
一般の皆様は、万引きのこと、あまりよく分からないですよね。
そして、まだオーナーさんになりたてだったり、今まで「経営」を意識しないでお店の運営をしてきた社員さんや、アルバイトさんも、経営視点での万引きの辛さ、きっと分からないかと思います。
ここで少し、コンビニの最終利益のお話をしますね。
100円の商品が売れたとします。原価はざっくり70円です。
利益は平均して、30%位。だから30円。
そのうち、私の場合、本部が利益のざっくり60%、オーナーが40%の契約を結んでいます。
30円のうち、18円が本部、12円がオーナーです。
この12円の中から、人件費だったり、売れ残って廃棄になるものがあったり、お客様に配るお箸だったりの消耗品、水道光熱費、その他…9円位引かれます。
ということで、オーナーの手元には…3円残ります。
3円です(復唱🙄)
そして、万引きされた場合の話をさせていただきます。
100円の商品を万引されると、原価分、70円が丸々お店の「損」ということになります😱
ということで…
100円の商品を万引きされ、その損した分を取り返そうと思うと、約23倍の商品を売る必要があるということです。つまりは2300円分の売上を取らないと、損した分を取り返せないということです。
万引きされる恐ろしさ…ご理解いただけたでしょうか?
私も、「万引き対策」に対する、「正解」はまだまだありません。
お店が出来うる限りのことを尽くしても、万引きはどうしてもされてしまいます。
昨今は、悪質な万引き犯も増えてきた印象です。
この1年(あ、今日を含みます🙄)で、3人の万引き犯と、私は相対しました。
その体験談が、コンビニ関係者の方々には、幾分参考になるはずです。
また、一般の皆様も、ドキュメンタリーの読み物として
「あ、こんなに万引き犯対応って大変なんだ…😳」と感じて頂けたら😊
この記事を読んでいただくと、
・けんべるのお店での万引き犯対応のノウハウがわかる
・身近であるコンビニという場所が、犯罪現場にもなっているという…ちょっと臨場感があって面白いお話が聞ける
・万引き犯の人生も色々だな…とわかる
・興味津々…「示談金」の額、3パターン公開!!!しちゃいます(私は大丈夫だと思うけど、「え、それは公開しちゃヤバいんじゃない?」と感じた有識者の方、速攻教えて下さい🙄←期間限定の可能性有🤔)
この記事を書いているけんべるとは、こんな人です。

また、けんべるの話、長そうだな!!

ほんとごめんなさい🙇♂️
結論から言うと…長いです
それではしばらく小噺が続きますので、お付き合いください😊
体験談①大晦日に現れた犯人A…私の久々の家族水入らずを奪いやがって…豚箱送りだ!!〜示談金は50万〜ドンッ!!!
皆さんの気になるところから!!この万引き犯から払ってもらった示談金は50万。
多いと感じるでしょうか?
少ないと感じるでしょうか?
私からすると、とても少なく感じます。
それでは詳細を話していきますね。
2021年も歳の暮れ…夫婦で現れた万引き犯Aとその妻F、大胆にもおにぎり、お菓子、ドリンク、どんどん自分の懐に…。
従業員の様子を2人で協力しながらFが見張り役、Aがその間にワンサカ自分の懐に入れていきます。
そして何事もなかったかのように、夫婦時間差でしれっと売り場から消え去っていきました…
立地的に、悪い人がちょっと多い地域
犯行現場は私の2号店。都心にも関わらず、とても広いお店です。
正直従業員さん2名の時間帯は、店内全体には目が行き届かない…という弱点があります。
もう一つ、2号店が万引きされやすい環境である一因があります。
それは、「ホテル立地」だということ。
ビジネスホテルが多いこの地域は、「悪い人の根城」になることが多いのです。

もう2週間に1回位は、警察の方が、
「お忙しいところ申し訳ないのですが、防犯ビデオを見せて頂けませんか?」とお越しになります。
それ位、詐欺などの悪事を働く方が、お店の周りに多いということになります😩
このような環境の中、2号店の品減りは、オープン当初より、高い状況が続いていました。
1日あたりで1500円〜2000円の商品が、お店から消えている状況でした。
具体的な対応策→一般の皆さま、飛ばして下さい
そんな中で私がとった「いるであろう万引き犯を見つけ出す方法」が、「デイリー商品のチェック」でした。
私と同じセブン-イレ☆ンのオーナーさんにはイメージがつくと思います。
他のチェーンさんも同じかな。
商品が廃棄になる時に、廃棄リストが出てきます。
その時に、売り場にあるはずの商品がないことが時々あります。
その理由としては、
①直前に売れたから⇨問題なし ②レジでの販売ミスや、検品時のミス⇨従業員教育が必要 ③万引き⇨これ!😤
正直、メチャクチャ手間もかかるし、大変なんです。
①と②の可能性をビデオやお店のメインコンピューターのデータから潰し、残るは「これは万引きだ!」と思ったら、その商品が映っている防犯ビデオの画像を、細かくチェックしていく…もう途方もない作業です。
が、これをやりました💪
この後に続く体験談も、万引き犯の見つけ方は一緒です。
慣れてくると、店長達がサクッと見つけてくれます(複雑な気持ちですが🙄)
詳細な事件現場の状況
2021年11月に2号店で実施された棚卸でも、相変わらず品減りが多かった為、私は店長達に上記デイリーチェックをする指示を出しました。
また、朝礼毎、従業員さん達でできる対応策について、話すようにさせていました。
そうして迎えた12/31大晦日。
複数店経営が軌道に乗り始め、365日出勤から解放され始めていた私は、12/31〜1/3まで、妻の実家(電車で2時間位)で過ごすことになっていました。
オーナーになって3年半、本当に久しぶりにお店から離れた場所での家族水入らず…の予定でした。
12/31午後15:57
2号店の店長から、一報が届きます。この時、私は妻の実家に向かう電車の中です。
ライン〜♪(私のLINEの着信音🙄)

お休みのところ申し訳ありません。万引き犯の共有です。昨日2号店で万引きされました。犯人は夫婦、12/30、21:44〜21:56 までお店にいました。おむすび5個入りを2個、お菓子4個位、ドリンクもやられています。
あとはAとFの防犯ビデオの写真も添付されていました。当然私はすぐに電話をし、
「犯人もバカではないと思うから、すぐには次にやりに来ないと思うけど、警戒は怠らないでね。こんな時にお休み頂いちゃって…本当に申し訳ないね。」
2号店店長も、私が本当に久しぶりの長期休暇、家族水入らず…ということを知っていたので、恐縮しきり。そんな店長に気を遣わせてしまう状況に、心を傷めながら妻の実家に到着しました。
家族は29日には妻の実家で過ごしていて、私だけが大晦日の晩御飯に滑り込みで到着。
目の前には、妻のお義母さんが用意してくれたご馳走が並んでいました…(察しがつくでしょうか🙄)
携帯がなります。ここからは記憶を頼りに、私と店長の会話です。

オーナー、今、昨日の万引き犯がお店に来ています!!大晦日用のオードブル(確か5000円位)を抱えて、お店から出る機会を伺ってます!!
内心では、「犯人バカだったーー!連日同じ店にやりに来るなんて…」

お店の外に出るまでは捕まえられないから、防犯ビデオをよく見ておいてね。犯行したところを目視した上で、お店から出たら、声をかけてみて!決して無理はしちゃダメだからね!!
※この時の指示出し等は、私が無知であった為に、結果的に店長を危険に晒すことになりました。後述します
私はその後、自分がお店から離れていたため、本部社員に連絡し、近くにいるなら駆けつけて欲しい旨を伝えました。
私がお店に折り返してしまうと、お店の電話が鳴り、犯人に気づかれる可能性がありました…。
ヤキモキしながらも、店長からの連絡を待つしかありません。(当然ご飯は食べれません😩)
その後、30分程してから、やっとお店と繋がりました。
後から私も一部始終を防犯ビデオで確認したので、明確に覚えています。
犯人Aは、この日は1人で来ていました。
オードブル5000円相当を抱え、5分以上、入り口前の栄養ドリンク売り場、雑誌売り場の辺りで、レジの従業員さんが動けなくなるタイミングを図っていました。
店長がバックルームで見張っていることには気づいていません。
サッと入口から、犯人が出ていきます。
ここからが衝撃です。
バックルームから飛び出た店長は、まさに黒足のサンジのごとく、疾風のような速さで広い店内を横切り、犯人に追いつきます。

ここからは、抵抗しようとする犯人を店長がバックルームまで来させようと、取っ組み合いが店内で繰り広げられます。
この時、店内には10名程のお客様がいらっしゃいます。レジのお客様は、こういう時でも、アルバイトの子を解放してくれません(たまたまだと思いたいですが…)。
犯人を横目で見ながら、早く自分のレジを終わらせてくれよ…と。
それでも、1人の従業員さんが見るに見かねて、防犯ブザーを鳴らします。
店内、店外にブザーが鳴り響き、これで犯人は観念します。
大人しくなり、バックルームまで、店長に連行されました。
そして、すぐに警察が駆けつけ、その後、アルソック、本部社員も集まったところで…私に再度連絡がきます。
💡反省点:この時までの私は、警察沙汰になることを少し億劫に思っていました。 できれば、犯人と直接交渉して、示談にしてしまいたいと…。 そのことを店長達には伝えてしまっていたので、今回の2号店店長も慎重な判断をしてしまいました。 今回のように抵抗された場合は、迷うことなく通報…これが最適解だと学びました…(本当に店長や、従業員さん、店内のお客様に怪我がなくてよかった…)
電車の中で、新年を迎えたよね
その後、店長から連絡をもらい、警察の方に代わりました。
警察👮♀️「オーナーさん、大変申し訳ないんですが、被害届を出してもらわないことには、犯人を勾留できないんですよ。
店長さんがこれから予定があるみたいで、あとはオーナーさんに来ていただくしかないんですが…どうしますか?」
そう、この日は2号店の店長も、出勤最終日で、翌日1/1〜1/3の連休に向けて、旅行に出発する予定でした(夜行バス🚌)
私がお店に向かわないと、被害届なしで、犯人は解放されてしまいます。
私の心の声「そんなわけにいくかーーー😤」
私「今からすぐにそちらに向かいますので、2時間以上かかりますけど、大丈夫ですか?」
警察👮♀️「はい、それでは◯◯警察署に来てください。時間は何時になっても大丈夫ですから」
その後、私は、目の前のご馳走とはさよならをし、とんぼ返りでお店に1番近い警察署に向かいました。
21時頃には警察署に到着し、いろいろな書類に記入したり、サインしたり…もう時間は23時を回ります。でも、被害届が受理されたおかげで、万引き犯は2週間の勾留が確定し、牢獄の中で取調べを受けながら年を越すことが確定したわけです。私のお店で盗んだオードブルやお酒で年越そうと考えていたのでしょうが…😩
私は最終電車に飛び乗り、また妻の実家に向かいますが…
新年は電車の中で迎えました😭
車掌さんが新年の挨拶をしてくれるんですね。
初めて知りました🙄
💡警察に連絡すること、被害届を提出することを面倒だと思わないことです。 後述しますが、それ相応の示談金は取ることができますし、犯人に反省させる、懲らしめる為には徹底的にやることも必要です
そして電車の中では、またお店から電話がかかってきます。

オーナー、女の人がお店に来ています。
レジで泣きながら、旦那を許して欲しい…と言ってお金を渡してこようとするんですが…どうしたらいいですか?

・・・。
私は犯人Aの奥さん、共犯者Fに電話を代わってもらいました。
電話口でもギャンギャン喚いています。
旦那は出来心で…
お金は払うので許して欲しい…
今は旦那と連絡が取れなくなっている…
私の心は当然「スンッ」と冷たい気持ちです🙄
「昨日はあなたも一緒に万引きしていますよね?」
Fは動揺していますが、
「わ、私はやっていません」
私の心の声「話にならん😤」
私は冷静に、あなたのせいで、2重、3重に迷惑をしている。これ以上迷惑をかけるなら、あなたのことも警察に訴える…と伝えました。お店に居座り、深夜従業員さんに延々迷惑をかけていたFは、渋々退散していきました。
まだまだ続く…悪夢の年末年始…
明けて、2022年の1月1日。久々の…帰省なのに、全く心は憂鬱です🙄
早速昼前には私の携帯電話が鳴ります
🕵️♂️「弁護士の◯◯と言います。この度は…」
延々とAからの謝罪の弁と、私からの質問に対しては、率直に返してくれるまあまあ好印象の弁護士さんでした。
先方は、できる限り早く被害届を取り下げて欲しいと。
本人は反省していると。
(ん、絶対に反省はしていないし、うちの大切な従業員さんに危険まで及んだ…そう簡単に許すわけがない🙄)
①私から伝えたことは、誠意がないんだったら、お金なんか要らないから、最後の最後まで被害届は下げません
②今は、家族との時間を大切にしています。
1/4になったら話を聞きますので、お店に来てください。
当然お正月は、Aには、豚箱の中で反省してもらって下さい!!

当然ですよね…
弁護士との話し合い

オーナー、やっぱり話が長いよ。
みんな離脱していくよ。
ここからはざっくりといきます。
弁護士さんとは、3回位は会い、それまでに調べられる限りで調べた上で、これらの条件を突きつけました。
①示談金は50万
②犯人はお店近くのホテルに長期滞在していましたが、示談とともに、即日お店の500m以上離れたところに場所を移す。以後お店に近づかない
③ホテルでの滞在履歴の開示
④身元保証人(Aのお母さん)との話し合いの場を設ける
これらのことを先方の弁護士に準備してもらいました(当然🙄)。この後に及んで値下げ交渉などもしてきましたが、一切受け付けません。すると、期限通りにしっかり現金で50万を準備してくるというね…本当に誠意はありません🙄
弁護士先生とは3回も話しているうちに、多少仲良くもなりました。裏事情もまあまあ教えてもらい、Aは、私への示談金とともに、同じ金額位の弁護士さんへの手数料が発生するということもこっそり教えてくれました🤫
ホテルでの滞在履歴から、私のお店で悪さをしていたのは、約1ヶ月だということが推測できました。実際の被害は10万円にはいかないと思いますので、100万円の出費は、Aに痛い目を合わせた…と考えることもできます。
もう一度、聞いてみたいです。50万円の示談金、高いと思いますか?
私の率直な感想です。
お金なんか要らないから、万引きは勘弁して欲しい…😵
今回、警察の皆さんにもたくさんのご協力をいただきました。今回私の年末年始を犠牲にし、「被害届」をしっかりと出せたことで、Aには、前科ではないけど、前歴というものがつきました。前歴とは同じようなことをAがしたら、次には警察も許さない…という証明みたいなものです。
万引きの被害をまとめると、
①万引き対策に時間を取られている ②店長が身体的実害を受けそうになった(幸い怪我はありませんでした) ③警察への連絡をしたことで、何度も警察とのやりとりがその後も発生していた。 →ビデオの再確認 →2号店店長への事情聴取 →再度私も警察へ被害届の取り下げ →弁護士とのやり取り ④商品としての実害はおよそ10万円程 ⑤これらの対応による、社員、及び私の精神的負担(お正月を返せー!!)
これらの代償としての50万円では…全然足りません。
が、泣き寝入りをするのではなく、ある程度の犯人Aへの反省を促せたことで溜飲を下ろすことはできたかなと😤
結局Aは、警察署で2週間位の不自由な生活を余儀なくされ、50万円の示談金+弁護士費用負担が発生しましたしね。
反省点まとめ(小売業、経営者の方必見?)
私も万引き犯対応に関しては、今までのTV番組での先入観や、思い込みで支配されていました。
本部社員の時も、あまりオーナーさんを助けてあげられていなかった。
今回の件を通して、私も、色々なことを学び、考えさせられました。
人命最優先
今回のことをきっかけに、犯人の抵抗にあった場合は、防犯ブザーをすぐに鳴らすこと、それをアルバイトさん含めて周知徹底しました。
今回、果敢にも立ち向かった2号店店長にも、今後は、逃げられても良いから、深追いはしなくて良いと。
お店から出るのを待つ…のはしなくて良い
防犯ビデオの画像があり、その日も悪いことをしようとしているなら、やらせるのを待つのは愚策と思うようになりました。その後、しらを切られたり、泣き寝入りになる可能性はありますが、店内にいるうちから、
「ちょっと後ろに来てもらえますか?」
これでよしとしようと。
体験談②、③に後述する予定ですが、徳を説くことを惜しまずすると…かなり手間を省けることがわかりました。
警察に頼ることを躊躇しない
今回もですが、実際に通報すると…本当に大変になります。
時間も相当に奪われます。
それでも、犯人に対しての、今後の抑止力になるのは間違いありません。
・やったことを素直に認めない
・抵抗しようとする
等の兆候が見られた場合には、すぐに警察に連絡…これが最善です。
心がけること
万引きをさせない体制づくり
①挨拶の徹底
⇨挨拶の大きなお店、お客様の顔を見て挨拶するお店は、悪いことをしにくくなるものです
②フェイスアップの徹底
⇨商品が理路整然と並んでいると、これも中々犯罪はしにくくなるもの
③防犯ブザーの徹底したリレー
⇨首から下げることに「邪魔だー」と抵抗してくる従業員さんがいますが、一切受け付けません。
あなた達を守るためのもの…と徹底した教育をします
④防犯ビデオの改変:正直本部推奨の防犯ビデオの会社さんとは、契約が切れるタイミングで切り替えようと考えています。
7年間の奴隷契約を結ばされた上、他社のコスパの良い防犯ビデオに性能が大分劣っています。
防犯ビデオの性能が上がれば、店長達の負担を少しでも減らせるはずと思っています。
体験談①まとめ
全国のコンビニ経営者の皆さま…毎日お疲れ様でございます🙇♂️
コロナ禍だろうが、台風が来ようが、大雪が降ろうが、地震に見舞われようが…今やコンビニエンスストアは、社会インフラの最前線として、24時間お店を開け続けています。
そんな中、今回のテーマにあげた「万引きの被害」に合うと…とてもやるせない気持ちになりますよね。
それでも私達は、一部の「悪い人」の方ばかりを見ているわけにはいきません。
一緒に働いてくれている仲間達、いつも来てくださる常連の皆さま、コンビニを頼りにしてくださる皆さま、関係各所の皆さま…そんな方達の為にも、今日も前を向いて頑張っていくしかない💪🔥
万引き対策のような守りの仕事…は正直何も面白くありません。みんなで売上を上げようと努力することは、楽しいんですけどね。
でもだからこそ、守りの仕事は、ルールで決められること、ルーチン化できることを増やして、大切なことに時間をさけるようにしていくべきです。
「万引きされない為のルール作り」
「万引き犯を特定した時の対応を決める」
少なくともこれらは、絶対に必要なことです。
そもそもの体制づくりの為に、以下の記事もご参考にして下さい✨
あ、最後にお詫びが…🙄
体験談②、③と続く予定でしたが…あまりにも①を引っ張りすぎました🙇♂️文字数も大変なことになってきたので、ここで一度くぎりたいと思います。
皆様からの反響を見ながら、ニーズがあれば、他のお話も乗せていきたいかな…と思います✨
体験談②そんなに赤飯おこわ…欲しかったんだね…代償は示談金20万(ドンッ!!)
週に2回、3回、赤飯おこわおむすびが売り場から消える…。そ、そんなに好きなんですね!
130円の商品を出来心でポケットに…を繰り返した男の末路は、示談金20万円でした…
Coming Soon‼︎
体験談③このやろう…4200円のニッカシングルモルトの宮城峡を…示談金は100万円を請求中(ドンッ!!)
このお話をする為に書き始めたんだけどな…🙄
この万引き犯も超悪質であった為、2時間の車の中での私からのお説教の上、示談金100万円を請求しています(リアルタイムで今!)前金として20万円は振り込まれ、残りが振り込まれるかどうか…という記事を書こうとしていました!!ちょっと…疲れたので休憩を入れます🙄
Coming Soon‼︎
万引き犯対応を含めて、それがコンビニ経営です。3円の利益を守る為に、私達は日々心を燃やして闘っています💪❤️🔥それでは最後までお付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました😊
コメント