
まずは結論から!
そんな訳ないです!!
巷では、そういう煽り記事が目立つだけ。
本部10年、オーナー5年の私の感覚では、「本部は敵!!」と考えているオーナーさんは、10%位でしょうか。
20%のオーナーさんはメチャクチャ本部に対して好意的で、やる気にも満ち溢れている。
残りはビジネスパートナーとして、本部のことを捉えている…。
他のチェーンさんや、コンビニ以外のフランチャイズでも…同じ位ではないでしょうか?
この記事を書いているけんべるとは、こんな人です。
本部とオーナーは共存共栄!の…仲間です!!

本部だけが儲かる…
それがフランチャイズの仕組みでしょーよ!
オーナー達は、
「奴隷契約」
に縛られてるだろ!!

本部は確かに儲かっています😂
それでも、2万店のオーナー達全員が、皆搾取され、本部だけが儲かる。そんな訳ないと思いませんか?
50年近く成長を続けるコンビニエンスストア。
そこで働くオーナー達は、経営が軌道に乗っている方もいれば、今はうまくいっていない方もいる。
それこそ、どこの小売業でも同じだと思います。
まさに本部とオーナーが、
「共存共栄」の仕組み👬
それが…コンビニ🏪です。
「フランチャイズ」とは…というのは、難しい話になるので、割愛します(いきなり!)
私の所属するコンビニチェーンだけで、もう国内21,327店(令和3年末)
世界ではもう7万店超です。
本部だけが儲かる仕組みで…こんなにも成長するわけがありません✨
(決して本部からの刺客ではありません…今は完全にオーナー側✨)
kenbellの統計では、コンビニオーナーとしての今の状況に、
2割のオーナー達は、大満足🤗
7割のオーナー達は、可もなく不可もなく🙂
1割のオーナー達は、「早くオーナーやめたい…」😫
本部だけが儲けても、
オーナーだけが儲けても…
成り立ちません。
“売上・利益を上げていく”
という共通認識を持ち、航海しています…
正に同じ船に乗る“仲間”です✨
💡:本部-オーナーの関係性は、世間一般の会社や組織と…あまり変わらない✨
なんで、本部=悪…っていうイメージがあるんだろ??

ネットでは、
よく裁判とかになって、
本部が負けたりしてるじゃん

そう!やはりネットですよね。
現場感覚では全然違います。本部に不満タラタラなのは、本当にごく一部の方だけですよ。
1割の本部に不満を抱くオーナーさん達、その中でも「大不満」を抱くオーナーさんの声、これがネットニュースになりやすい…
でもそれって、どの業界、どの組織でも一緒ですよね。
ネガティブなニュースの方が読者受けするのは…分かります💡
9割のオーナーさん達が、
「今の状況に満足しているよ👍」
なんていう話は、記事にしたった面白くない…
(あれ?このblogニーズあるのかな🙄)
それでも、一部のオーナーさん達の不満の声により、
圧倒的な存在の巨悪
=本部
搾取される奴隷🐜🐜🐜
=世のフランチャイズオーナー
という世間の認識は、本部にも感謝している私には…耐え難いのです。
私程度がどんなに訴えても、世間の認識は覆らないのは、百も承知…。
実際に、フランチャイズの仕組みを理解し、「本部側」になれた「経営者」は、圧倒的に…凄い✨
それでもそのチェーン、ブランドを
「守っていく」
ことも至難の業…これも想像に難しくないですよね😊
私の所属するチェーンの歴史は、もう49年❗️
私も、「経営者の端くれ」として、30年以上、企業を存続させることの難しさ…理解しています。
30年生き残れる企業は、5000社に1社…とのこと。
ベンチャーや、私のようなオーナー企業を含めると、そんなものなのでしょうね。
私の所属するチェーンが49年も続くのは、それだけ、
世間(お客様)にも、
オーナー達にも、
支持され続けているから…です。
ネットの情報に踊らされないで…
近くの、品揃えの良い、
接客の良い、
お店が綺麗なお店の…
コンビニオーナーに聞いてみて欲しい。

本部のみんなも、
私達にとって、大切な仲間ですよー✨
本部とオーナーは役割分担

本部って何してるんよ。
オーナー達が、
24時間365日!
お店に縛られている間に、本部の人間は、上納金で生活してるんでしょ?

そう!コロナ禍でも、お店は逃げられない…
でも、本部は普通にサラリーマン、OLさんの働き方…
だから、それは…当たり前!!
本部とお店には、
明確に「役割分担」があります

ちょっと分かりづらい図ですよね。。
本部のサイトから勝手に引っ張ってきてみました🙄
要は、オーナーは、
人・物(商品)・金のマネジメントに集中し、経営に関する面倒なことは「本部任せ」だということ✨
本部は、完全に大手企業の“会社組織”
サラリーマン、OLさん…という立場を選んだ皆さんで構成されています。
本部の皆さんが、深夜は働かず、土日や長期休暇をとり、育休や有給消化、適正な残業…と守られた生活をしているのも、当たり前💡
それでも、
・超ハイレベルな商品開発
・面倒な会計業務を手助け
・広告宣伝もしっかり
・効率的な物流の仕組み
・ちょっと乗り遅れているがIT化
・経営アドバイスも適時
を、「本部の役割」としてこなしてくれています💡
本部からの経営アドバイスも、「強制感」はありません
今の時代、
・発注を強制させられること ・予約活動を強制させられること
など、決してありません🙅♂️
昔はやはりあったみたいですが…
それも、
「自分が経営者だ」
「決定権は自分にある」
という当然の意識を持ったオーナーであれば、
「本部の言いなり」
になんかなっていなかったはずです。
昔も今も、人・物・金の最終決定権と、
「ルールの中での自由」は、オーナーにあります。
“ルールの中”という縛りのある“自由”にしたのは、やはり、それがフランチャイズだからです。
何よりも重要な、
「ブランド価値を守る」
これに逸脱する行為は、2万店超の全店のオーナーさん達に、迷惑をかけるということ
💡オーナーって、結構自由🆓
最後に…
本部を「敵」と考えるか、
本部を「仲間」と考えるか…
仲間だと考え、
助け合い、
信じ合い、
一緒に喜こび😊、怒り😠、哀しみ😢、楽しんで😄
航海した方が…よくないですか?
“敵”と一緒に乗る泥船での航海…怖いですよ…😵

もっともっと、仲間達と航海を
“自由”を手に入れながら、楽しみたい✨
コメント