
何で、経営論を語りたいクセに…
コンビニグルメの話を書こうとするの?

え…
お店の商品が…
好きだから…
本当に「大好き」だし、
15年食べ続けても、
飽きない💓
コンビニのグルメブログを書き始める前に、どんな気持ちで書こうか…自分の為にも、まとめておきます✨
この記事を読んでいただくと、
・セ◯ン本部の商品開発へのこだわりがわかります ・けんべるが、経営論を語りたいのに、グルメ記事も差し込もうとするのかが…わかります
この記事を書いているけんべるとは、こんな人です。
経営論に、商品の話は必要?
私が独立を志した15年前、まず興味を持ったのが、「鈴木敏文」という“人”でした。
ウイキペディア
製薬会社で広報の仕事をしていた私は、「経営者」に憧れていましたが、一歩踏み出す勇気もなく。そんな時に、鈴木元会長の書籍達📚に出会い、読み漁り…
経営の勉強をする為😏、コンビニ本部、セブン-イレ◯ン•ジャパンに転職をしました。
大学時代のアルバイト(ロー○ンの深夜1年)、そして、“客”という立場でしか見てこなかった「コンビニ」を、本当の内部(コンビニ本部)側から見ると…全く違う世界が広がっていました。
少しづつ私の話せる範囲で紹介していきたいですが、その細部は、「商品」を紹介しながら、徐々にお伝えしていきます。
入社してみて、「セ◯ンの商品・サービスの開発にかける熱量」は、圧倒的でした。
この圧倒的熱量による“商品力”が、
「私が、経営者として、セ◯ンを選んだ理由」の第一に挙げられます。
10年間、セ◯ンのこだわり、強さに触れていく中で、
「セ◯ン以外のチェーン、もしくは業態で独立する選択肢はない」
と思えるまでに至りました。
それ位に、
「自分のお店で扱う商品に自信を持っている」
ということです。
💡自分が本当にオススメできるもので“商売”をする
三方よし
私の大好きな方が、
「三方よし」という言葉をよく使います。
三方よし:近江商人の経営哲学のひとつとして知られ、「商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそ良い商売といえる」という考え方
by グーグル先生
私の理想とする商売の形、それが三方よしです。
「コンビニエンスストア」といのは、正に“三方よし”の商売。
コロナ禍でも証明された、社会インフラとしてのコンビニの存在。
オーナー、お客様、地域社会の三方よし…です✨
ただ、ここで言いたいのは、
本部、オーナー、お客様の関係においても、、
三方よし…だということです。
一体…誰が得をしているの?
本部は正にこの50年弱、売上・利益をガンガン上げ続けてきました。正直、儲けています💰
が…どこぞの◯ーン社長ですとか、欧米の経営陣の皆さまと違い、セブン-イレ◯ン・ジャパンの経営陣のお給料は…そんなでもありません。
もちろん私がいた頃の、末端の社員達のお給料も、到底“大企業”とは思えない水準😢何にお金が使われているのか…それはやはり妥協なき「商品開発💡」でした。工場への設備投資や、商品・サービスを世に出すまでの行程は凄まじいこだわりよう❗️
一方オーナー達も、自分自身だけに「利益」を残すような経営は、全くできません。
粗利のざっくり6割を本部に上納しますから😢そんなに甘くはない…。
誰が恩恵を受けているかな…と考えた時に、やはりそれは、間違いなく、「お客様」です。

コンビニ、メッチャ高いよー

“安さ”だけでは、
確かに勝負できない商品群もありますよね
でも、質、時短…という意味では、
コスパ最強!だと考えるのは、
私だけでしょうか??
価値ある商品を、適正価格で勝負!それがコンビニ💡
セ◯ンは、“価格”に見合った“価値”を、かなりの確率で、提供できているのではないでしょうか?
高齢化が進み、
女性の社会進出、
社会的な副業の推進、
健康需要の高まり、
コロナ禍を経験し、より衛生需要も…。
セ◯ンの工場を見て欲しい…。みんな宇宙服のような作業着です。
とにかく新鮮!コールドチェーンとは?
「コールドチェーン」という言葉はご存知でしょうか?
セブンでは、収穫してから、すぐに冷蔵保存、工場も冷蔵、トラックも冷蔵…もちろんお店も冷蔵…。
お客様が購入するまでの温度管理を徹底しています。
だから、「新鮮」で、「栄養価の高い商品」をお客様にお届けすることができています。ここまで徹底できるのは、セ◯ンだけが90%を超える「自社工場」を持っているから…と、話がメッチャ長くなりますので、詳細はまた話せる時に✨
今は、セ◯ンの商品は、メチャクチャ新鮮で栄養価が高い…それはコールドチェーンを徹底しているから✨ということだけ、知って欲しいです✨
だから、三方よし
「本部」は、
しっかりと利益を出し、
数千、数万の雇用を生み出し、
株主にも十分に還元し、
積極的な社会貢献活動もしている…
「オーナー」は、
十分な利益、収入を得ながら、
数人から、数十人の雇用を生み出し、
社会のインフラとしても地域社会に貢献している…
「お客様」は、
価値に見合った対価を支払い、
質の良い食べ物や、良質なサービスを受け、
料理の手間を減らし、
距離の近さによるタイムコンビニエンスを享受している…
みんなhappyの三方よし✨
だから、自信を持って、今日も“商売”を続けられる💪
まとめ
話がとっ散らかって…申し訳ないです🙇♂️
まとめると、
「経営」をするにあたって、何よりも重要なことは、“扱う商品、サービスを本当に好きかどうか”
家族や、親友にも、本気でオススメすることができるのか…間違いなくこれが肝になってきます。
これから、「起業」を考える方には、「扱う商品を好きかどうか」は何よりも重要と考えた上で、「コンビニオーナー」にも興味を持って欲しい。現在コンビニで働くオーナーさん、従業員さんには、「自分達の扱う商品に誇り」を持って欲しい。本部の皆さんにも、これまで以上に、「圧倒的な熱量」を持って、商品を開発、世に出して欲しい。
私自身が、本当に大切な人達に、いつまでもセ◯ンの商品をオススメしたい✨
💡セ◯ンの商品、大好きだから、紹介したい✨
コメント