【2022年最新】セブンオーナーのオススメおでん5選!!

グルメ
お客様
お客様

うわー😊

セブンでおでん始まってるーー!

いつもどれにしようか…悩んじゃうんだよね…。

それで後ろに大行列…

もうオーナーさん!オススメを教えて!!

オーナー
オーナー

はーい!任せてくださーい✨

それでは、私が今年オススメするおでん5選という形で紹介しますね✨

この記事を読むと…

  • 間違いなくセブンのおでんが食べたくなる!
  • セブンのおでんの凄さが分かる!
  • 凄さがわかるとより美味しい!
  • セブン関係者の皆さんは、頑張って売りたくなっちゃう✨

けんべるのオススメおでん5選!!【2022年最新】

🍢味しみ大根
🍢味しみたまご
🍢味しみこんにゃく
🍢味しみ白滝
🍢焼ちくわ&野菜さつま揚げ
天の声
天の声

あれ?

5選じゃなくて、こっそり6選にしてるーー!!

しかもかなり定番じゃない?

オーナー
オーナー

おでんに限らず、売れ筋商品達は、「毎年」リニューアルされていきます。毎年ですよ!ぶっちゃけ、定番からまずは食べて欲しい…。一つ一つ、こだわりポイントをご紹介していきますね♪

天の声
天の声

ええーー

毎年リニューアル?じゅーぶんに美味しいじゃんね。

セブンのおでん!!

オーナー
オーナー

そう…

おでんこそ商品開発のこだわり、半端ないですからね!

美味しいんですよ🤤

それでも、同じ味を提供し続けても、お客様にはリピートしていただけません。

毎年、味、食感、風味などを向上させていくことで…やっとお客様に「セブンのおでんはいつも美味しい😊また、食べたい♪」という評価を…いただけるんですよ✨

今年も2022年9月6日(火)、おでんがリニューアルされて販売スタートとなりました✨
まだ気温も高いこの時期だと…セブン-イレブン全体の半分位がおでんスタートしていると思います。
お近くのセブンも、時期にスタートするはず…。おでんがまだ…のお店には、直接、
「おでんまだやらないの??」
と急かして下さいね💨

【セブンオーナー必見】絶対におでんをやるべき3つの理由!

これも後ほど解説します✨

オーナー
オーナー

それでは早速オススメ5+1選!

ご紹介していきます✨

ご紹介にあたり、当然、今回リニューアル推奨されました、

全12アイテムを一気に食べました!

↑ウインナー巻がさつま揚げの下に隠れています😢

味しみ大根〜税抜98円〜

本気のオススメですからね!!YouTuberさん達みたいに、「え、、意外。。」なんて狙いません‼︎
大根…そりゃあもう、No.1オススメですよ!!

味しみ大根のこだわりポイントをご紹介!

季節に合わせ、おでんに適した国産大根を使用しています。「季節に合わせ」…ですよ。旬な産地の大根にこだわっているんです。

昆布、かつお節、白身魚の旨味を調味液に入れることでより味しみ抜群の仕立てに😊

元々、セブンの大根には隠し包丁が入っているのをご存知ですか?おでんの専門店でも実施している、大根の味しみをよくする為の技術です。セブンは常に「専門店に負けない」商品開発にこだわっています。他のこだわりも全て、セブンの専用工場だからこそできる技術でもあります✨

けんべるの実食!!


本当に…大根がなければ、おでんじゃない!やはり人気ランキングでもダントツ1位は大根なんです。
セブンは何といってもつゆが旨い😋その“つゆ”がたっぷり染み込んだ大根は…もう格別です✨

申し訳ない…これは文句なしのNo.1✨もう寒くなれば寒くなるほど…おでんの大根!食べたくなりますよね!!シンプルイズベスト!毎日でも食べたくなる味です♪

薬味もシンプルにからしがオススメ✨

味しみたまご〜税抜102円〜

これもね…外せないんですよ。貴重なたんぱく質を摂れる商品✨

味しみたまごのこだわりポイントをご紹介!

見た目の色鮮やかな卵黄色と、すっきりとした後味が特徴のセブン-イレブン専用原卵を使用した玉子。
塩分を減らし、中心まで味がしみた柔らかなこだわりのたまご😊

けんべるの実食!!

プルッという白身の食感は、固くなる手前の絶妙な火通し✨黄身との一体感が抜群。黄身にはだしがしっかり染み込んでいます。とても濃厚な味わい。個人的には…一番好きな逸品。筋トレ💪の後には、3個位をまとめて食べてしまいます✨
おつゆに、黄身を溶かして食べるのが…大好きです✨

子ども達も必ず食べますよね✨

薬味はからしと、柚子胡椒で✨

味しみこんにゃく〜税抜98円〜

味しみこんにゃくのこだわりポイントをご紹介!

こんにゃくも、とにかく味しみにこだわっています!

  • こんにゃくに小さな穴をあけることで、中までしっかりとつゆをしみ込ませている
  • 鹿の子切りにすることでつゆのしみ込みをよくしている
  • こんにゃくへ練り込んでいるカツオを増やすことで、だしの美味しさが感じられる仕立て

けんべるの実食!!

弾力、プルプル感、食べ応え…
もうこのこんにゃくを食べてしまったら、他のお店では食べれません。。
私もそこまでこんにゃくが好きではなかったのですが、セブンのおでんのこんにゃくは…最強です✨
子ども達も間違いなく喜ぶ一品。私が家でおでんパーティを開く時は、半分のサイズにカットします😊

こんにゃくは是非味噌だれをつけて食べてみて下さい✨

味しみ白滝〜税抜98円〜

味しみ白滝のこだわりポイントをご紹介!

  • 白滝事態に昆布粉末を加えることで、旨味たっぷり豊かなだし感が特徴
  • こんにゃく粉を加えることでつるっとした食感に

けんべるの実食!!

ツルツルッと口に入り、噛んだ時にはジャキッと切れる…最高の歯ごたえ✨
名前の通りにやはり味しみが凄い✨つゆがどんどん絡んで、噛むほどにだしの香りが広がります♪
もうこれは芸術作品の域…。
東京では、大根、玉子に続く、不動のNo.3の売上を誇ります♪こんにゃくと一緒で、もちろん子ども達にも大人気✨

焼ちくわ〜税抜98円〜 & 野菜さつま揚げ〜税抜102円〜

天の声
天の声

味しみ、味しみ、味しみ、味しみ…

味しみばっかじゃーん!!👀

おでんはバランスでしょーよ!!

そうなんですよね。おでんは味が染みて美味しい具材と、味を出してくれて、全体を美味しくしてくれる具材に分かれます✨最後の1品…ごめんなさい、2品🙄は、味を出す具材をご紹介✨

焼ちくわのこだわりポイントと実食!

  • 旨味の豊富なアブラツノザメ、あご、アジ、エソの落し身を加え、旨味たっぷりに仕上げ
  • グチ、スケソウ鱈のすり身を増量し、食感を向上

小さいながらも食べ応えは抜群!各種薬味との相性もとても良い逸品です♪

野菜さつま揚げのこだわりポイントと実食!

  • 4種具材(人参、玉ねぎ、枝豆、ごぼう)の今までの具材に加え、きくらげ、ひじき、木綿豆腐を新たに使用し具材を増量
  • スケソウ鱈のすり身をベースにアジ、エソの落し身を加え、しっかりと魚の旨味が感じられる仕立て

もう一口目からのゴロゴロとした食感が…美味しい😋また大好きな具材が増えてしまった…。

焼ちくわ、野菜さつま揚げ、両方に言えることは、適度に煮えていて、煮えすぎていないことが重要です。お店側の都合として、おでんはどうしても「廃棄」との戦いでもあります。「味を出す具材」は、旨味を出し切ってしまったら、食感も悪いし、美味しくないです。
茶色くなってしまっていたら、危険信号。
売る側も、買う側(お客様)も、参考にしてみて下さい😊

ここが凄い!セブンのおでん、こだわり3選!!

「つゆ」のこだわり

セブン-イレブン公式HPより
  • 未凍結かつお節を使用(厚削りの使用比率増)
    ①赤道直下のかつおは脂肪が少ない為、雑味、酸味が少ない
    ②加工場を近くに設置し、凍結をかけずに加工
    ⇨削りたての濃い旨味を実現
  • 真鯛のアラを使用
  • 丸鶏ガラスープ使用

日本を8地区に分けて、つゆのだしを分けています

これもセブン関係者の内輪では当たり前のこと…でも、皆さんはあまり知らないですよね?
日本を、北海道〜九州・沖縄までを8地区に分けて、つゆのだし(原材料)を変えているんです👀

今回私が紹介している「首都圏」のだしは、
利尻昆布、真昆布を地域のだし原料として加え、かつお節と昆布の風味を出しています。

そして例えば関西では、真昆布、牛すじ、鶏を地域のだし原料として加え、昆布の旨味と畜肉のコクを出しています。

地域の特性に合わせて、ベースのつゆの味を全然変えてしまう…これもセブンの凄さの秘訣です✨

美味しくてヘルシー、セブンのおでん

今回の記事を書く為に、けんべるは、発売初日に、全商品を食べました!おでん12個!!
ダイエット中なのに…

でも安心😌

カロリーは12個全部で約547kcal!全部でです!!
お財布にも優しい…全部で税抜1,200円!全部でです!!(2回目)

他に何も食べなくてもお腹がいーーーっぱい😋

女性やお子さんは、当然4、5個でも十分なはず。

  • 味しみ大根:約11kcal、糖質2.1g
  • 味しみ玉子:約84kcal、糖質0.2g
  • 味しみこんにゃく:約4kcal、糖質0.3g
  • 味しみ白滝:約4kcal、糖質0.4g
  • こだわりの焼ちくわ:約36kcal、糖質4g
  • 野菜さつま揚げ:約63kcal、糖質6.9g
  • 4種具材の味しみがんも:約56kcal、糖質0.9g
  • 味しみ絹厚揚げ:約58kcal、糖質0.8g
  • ウインナー巻:約80kcal、糖質4.2g
  • 味しみつみれ:約58kcal、糖質1.1g
  • もっちりちくわぶ:約64kcal、糖質12.6g
  • ふんわりはんぺん:約29kcal、糖質3.4g

【セブンオーナー必見】絶対におでんをやるべき3つの理由!

オーナー
オーナー

ここからは…

いつもの自己満記事を書かせて下さい🙄

全国のオーナーさんや、本部担当の子達に向けて😊

ここからは

  • おでんに取り組むべき理由
  • 早くスタートした方が良い理由
  • けんべるのお店の最新情報

について解説させていただきますね。

おでんは店内体制構築の集大成 by 元上司

私が本部社員時代であった時の尊敬する元上司が、口酸っぱく何度も言っておりました…。

「おでんへの取組みは、カウンター商材の中でも、一番難しい。基本的な、フレンドリーサービス、品揃え、クリンリネス(清掃)、鮮度管理…全てが高いレベルで求められるから。だから、
おでんを売る、売れるお店は、店内体制が整っている。
逆に、店内体制が整っていれば、自然とおでんは売れるから😎」

私は本部時代、もの凄く売上の低い地域を担当していました。上述の元上司は、その時の直属上司でした。売上が厳しい地域でも、「おでんへの取組みを通して、お店のレベルアップを図ろう」と、みんなで一丸となって取り組んだものです😊人生でもこんなに働いたことはない…という程、働き続け…結果は、全国でもNo.1でおでんを販売しました✨

この経験は、私の礎となっており、現在のお店でオーナーとして各種取組みを頑張れているのは…この時の成功体験が活きているからだと思っています。

今でもこの元上司とは、仲良くさせていただいていて、出店の際にも、たくさん相談に乗ってもらいました。

「従業員さんの教育」というのは、お店が向き合う、一番重要なことの一つ。
確実に言えることは、おでんへの取組みを通して、「従業員さんは育ちます」。

人がいない、定着しない、忙しい、廃棄が嫌だ、コロナのこともある…
「やならない理由、できない理由」を考えていたら、お店は成長しません。

「どうしたらできるか?」を一緒に考えていきませんか?私はそういう情報を発信していきたい😊

早くやる、今すぐやる

そう…セブンイレブン本部は、
え?早くない?
という時期に、おでんを本格推奨していきます。

大きな理由の一つは、
「お客様の嗜好の変化に対応していくため」
です。

夏も終盤…まだ気温が高い日は多いのですが、冷たいものに飽きてきたお客様は、衝動的に「温かいものが食べたくなる」んです。そこに、売り場全体で、「秋冬感を演出」していくことが重要。

おでんをこの暑い時期から取り組むことで、秋冬全体の販売ベースも、着実に上がっていきます。

9月からおでんを本気で取り組む…絶対にやるべきです。今すぐ。

けんべるのお店の進捗【2022年最新】

この記事を書いているのが、リニューアルして新発売の3日目。初日、2日目の販売結果を共有させていただきますね。

1号店:初日53個、2日目61個
2号店:初日71個、2日目64個

決しておでんの強い地域(住宅立地)ではなく、事業所立地なのですが、この数。
初日は1号店が地区で3位、2号店1位💮
2日目は1号店が地区3位、2号店は2位…
という結果でした。

東京の気温は、初日が32℃/24℃、2日目が30℃/24℃
昨年よりも条件の悪い中、前年比はそれぞれ大きく超えています✨

お店の成長をしみじみ感じる瞬間です😊

まとめ

今回は、セブンオーナーのオススメおでん5選!!【2022年最新】について解説しました。秋🍁が深まるにつれて、「コンビニのおでん」は欠かせない存在ですよね。何を買うか迷ってしまったら、是非まずは「王道で攻める」を試して下さいね。

セブン関係者の皆さん、私のお店では、

お客様
お客様

うわー💕もうおでん始まってるー!

今日はおでんにしようかな

つい昨日、売り場で実際に私が聞いたお客様の声です。
いろいろな事情があるのは百も承知…それでもあえて言いたいんです。

お客様は、セブンのおでんを待っています。楽しみにしています。

一緒に頑張っていきましょう💪🔥🔥🔥

以下の記事では、他の取組みについてもご紹介しています。是非併せてご覧にください🙇‍♂️

コメント

タイトルとURLをコピーしました